感想

山行を終えて感想が寄せられ、充実感、楽しさ、また大変さが伝わります。
ページ内の検索はCtrl+F(ブラウザ機能)で検索文字に色が付きます。クリアーはEsc

☆2024年10月の山行
152回11月15日(木)
茅ヶ岳は中間あたりから頂上まで岩がごろごろの急登で充分に山登り感楽しめました。
深田久弥自筆の記念碑の「百の頂に百の喜びあり」に感動。
頂上直前の深田久弥終焉の地の碑の前を感謝の思いで通過しました。(A班)

茅ヶ岳お疲れ様でした。
岩場あり、山肌一面枯葉が積もり頂上までアップダウンの無い登り一辺倒で登りごたえのある山でした。途中に深田久弥終焉の碑があり、何方かが供えたお花が有りましたね。(私も心の中でご挨拶)
頂上から360°の素晴らしい見晴らしはちょっと期待できませんでしたが、まだ残っている鮮やかな紅葉🍁に感動し癒され静かな山の秋を感じる事ができました。無事下山できて良かったですね。有り難うごさいました。(B班)

お疲れさまでした。
結構ハードな山でしたが、B班はそこそこのスピードで歩き予定より30分早かったのですが、A班のスピードには、この会も健脚がいて頼もしいと思いました。
アップダウンは無く、登り一方下り一方で、落ち葉を踏みしめ紅葉を楽しみながらも、岩登りは並でなく、登山の醍醐味を味わうことができました。
深田久弥さんの小さな墓標に手を合わせてきました。(B班)

151回10月24日(木) 能岳・八重山
B班、13名
能岳、八重山は学校のハイキングコースだけあって良く整備されてとても歩きやすかったです。いつもの岩や木の根っこもなく、落ち葉のフカフカ柔らかな道で虫の声を聴きながら秋を感じる事ができたした。展望台では、待っていたA班からの空いたベンチでゆっくりランチでした。
又、帰路のバス、電車も待たずにラッキーでした。お疲れ様でした。

能岳、八重山、自信なく参加を決めた山行きでしたが、
リーダーが先頭をゆっくり歩行で引率してくださり、温かい助言をたくさん頂きました。おかげさまで、歩きやすい山道に小さな秋も見つけながら🚶‍♀️十分に楽しむことが出来ました。
ありがとうございます😊

久々にA班での登山でしたが、皆さんのテンポよく何とか付いて楽しみました。
バス・電車のタイミングが良く待ち時間は5分もあったかどうかのスムーズさでした。
新井バス停から虎丸山へのルートを間違いパスしましたが、メインの能岳と八重山はしっかり味わい
富士山も見えて良かったと思います。久々のお茶会、これも味わいました。
B班も13時38分のバスに間に合ったと聞き、その後のバスは1時間40分後でしたのでほっとしました。
お疲れさまでした。

150回10月10日(木) 高水三山
高水三山お疲れ様でした。
B班5名 行きは小雨が降ったりで、レインコート脱いだり来たり慌ただしかったです。
岩茸石山頂上でA班と合流🍙。
B班は、学生さん達と一緒に記念日写真を撮り、若さと元気をもらい再出発しました!
下山の途中では詩吟を聞きながら、赤土の湿った坂道踏ん張りました。
オススメの梅の湯♨️は、多種類のお風呂が有り、青梅方向の山の帰りまた寄りたいと、思いました。

☆2024年9月の山行
149回9月26日(木) 岩殿山
◇昨日岩殿山お疲れ様でした。今回も登山口まで歩いている途中以前の登山思い返しました。
B班は、頂上でお弁当を済ませ 
稚児落し「まだかな〜」と、汗をたくさんぬぐいながら
頑張りました💦
鎖場が通れず少し残念でしたが、思ったよりA班との時間差が無かったようで一緒の電車で帰れました。

◇昨日の岩殿山は、前日の涼しさと打って変わって暑かったですね🥵暑さに加え登りごたえ十分な山でした👕💦
稚児落としは、スリリングでした😱皆様お世話になりました。

148回9月5日(木) 日光白根山
◇皆様お疲れ様でした。
不安な足をかかえながらの散策でしたが、何事も無く、♨️に入り、楽しいお食事まで、有り難う御座います。無事帰宅できました。

◇皆様、色々とお世話になりありがとうございます。
天候に恵まれ☀️とても楽しい散策!?でした〜
想定外に登り下りはありましたが、ハアハアいいながらも難所をクリア。
膝の痛みも出ず、おかげさまでルンルン🎶気分(あはは)の笑顔溢れる散策が出来ました。
天空テラスで絶景を眺めながらの足湯♨️も爽快でした。
わたしの思い出の宝箱に入りました✨心より感謝します。

◇白駒池の辺りの白駒荘は以前より友人に勧められ、ずっと気になっていました。
もののけの森の何とも言えない空気感と苔、素敵でした✨
皆さんとお天気にも恵まれ写真のように2日間堪能できた事、今年の夏山楽しい思い出ができた事。本当に嬉しい乾杯でした。

◇久しぶりの登山に参加させていただきました。周到に準備していただきお陰様で楽しい山旅ができました。有り難うございました。

◇お世話になりました
念願だった 苔の白駒池、もののけの森、そして白駒荘、素晴らしかった!
手配、準備して頂きありがとうございました。

☆2024年7月の山行
146回7月24日・25日(水・木) 苗場山
◇4時間超のドライブを経て初日スタートの時は晴れ間が覗き、さすが天気に恵まれていると思いきや、1、2時間たったら小ぶりの雨、やんだ後に又小ぶり、最後には上下のカッパが必要になったが夕焼けが広がり、翌日は朝焼けと面白い雲が湧き、池塘をゆっくり散策することができました。清風と涼しい天気、広がる山並みと見渡す限りの湿原・池塘、2日目の下山は天気に恵まれ予定より1時間も早く下山し、大変でしたが大変思い出深い登山となりました。

☆2024年6月の山行
145回6月27日(木) 湯ノ丸山 池の平湿原
◇昨日は29名のバスツアー登山お疲れ様でした。高山植物綺麗なこの時期に皆様楽しまれた様子の写真拝見しているところです。久しぶり復帰の鈴木さんにはB班リーダーとバスガイドで、ご苦労様でごさいました。
A班の湯ノ丸山頂上では清々しい風にあたりながらのお弁当は、気持ちが良かったです。道中にはウグイスがしきりに歌っていて、ツツジを見ながらの下山でした🌺
今日は雨ですね、ベストな6月登山楽しませて頂きありがとうございました。

◇初めてのチャーターバス🚌旅、池の平湿原は想像以上に楽しませていただきました‼️
B班ならではのスローモーション🚶‍♀️散策により、高山植物を存分に観察できました♪
怪我から復帰されたスズさんのリーダーシップもお見事で、無料ガイドさんの手配まで?して頂き、楽しさ倍増でした😃
皆んなで冗談を言いながら、笑顔で歩いた湿原の爽やかな道。
おかげさまで実に爽快な一日を、膝の痛み無く🦵過ごすことができました。
ありがとうございます。

144回6月13日(木) 大岳山・ロックガーデン
◇昨日は、梅雨の前の貴重な登山⛰️
お疲れ様でした❗️
雲がかかっていましたが、カンカン照りではなくて良かったです。私はロックガーデンと2つの滝を見るまでは元気でしたが長尾平に登り切るまでが今年一番のキツさでした‼️
足腰踏ん張るたびしぼりでるような汗
29000歩以上 完歩した7名、頑張りました

◇昨日の大岳山はお疲れさまでした。富士山は残念ながら姿を見せませんでしたが、頂上近辺の岩登りは瑞牆山を彷彿させるものがありました。
下山はロックガーデン入口で2班に分かれ、私はロックガーデン班に参加し、何回来ても名所であると再認識しました。綾広ノ滝の後の天狗岩で、また2班に別れ、七代の滝班に加わったのですが、登りが結構きつく瑞牆山より疲れを味わいました。ただ、その疲れもただ、やさしい方々に囲まれて喉を潤せたのは至福でした。

☆2024年5月の山行
143回5月23日(木) 瑞牆山
◇瑞牆山はお疲れさまでした。結構なしんどい行程でしたが、ご褒美はしっかりありました。望外と言っていいほどかもしれません。朝から雲が厚く富士山ら山々は望めないと思っていましたが、しっかり懸念を吹き払ってくれました。富士山、南アルプス、八ヶ岳がくっきりと、2年前の9月に登った金峰山、11月に行く茅が岳が目前に見えました。

◇昨日は、大変お疲れ様でした。豊山会としては、鎖やハシゴのある岩場 高レベルの瑞牆山。
怪我もなく下山できて良かったです。金峰山に比べ長い大変な道のりでしたが、途中では優しい色のシャクナゲが、応援してくれました。頂上では素晴らしい山並の景観でエネルギーを補充できました。帰りは、18時34分の電車で、帰宅は22時、長い一日でした。

☆2024年4月の山行
142回4月25日(木) 石割山
◇行きは事故渋滞により到着遅れ!
修行のような長い階段まで、いつもよりピッチを上げて歩きました。⛩️
天迄続くキツイ階段‼️石割神社に着く迄汗ビッショリでしたね(emoji)
富士山は、格別のダイナミック迫力がある姿でした🗻
5月の瑞牆山、続く夏山に向けての、トレーニング登山に、なったと、思いました。

141回3月28日(木)・4月10日・11日 弘法山1 弘法山2 弘法山3
◇弘法山と言えば桜か紅葉そして富士山、満開の桜を目指して3回に分けての登山となりました。3回のうち2回参加した方が3名いて延べ31名の登山となりました。満開は4月8日前後で、2回は晴天と桜、そして富士山を満喫できた山行となりました。

☆2024年3月の山行
140回3月7日(木)鋸山
◇鋸山参加の皆さん、お疲れさまでした。今日の雪❄️を考えると、なんとついているか、皆さんのおこないが平素良いからですね😃小林会長の判断、バス🚌との交渉等テキパキした行動力で、すべて上手く行きましたね。ありがとうございました。つたないガイドで失礼しましたけど、皆さん楽しんで頂き。良いドライブでした。又笑顔で、元気な姿で会いましょう。

◇昨日は、皆様に大変お世話になりました。お陰様でとても楽しい登山ができました。(階段は、とてもキツかったですが😵)。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

◇昨日の体験大変お疲れさまでした。
本当に階段はちょっとキツかったですね。にも関わらず、反省会にもご参加いただきありがとうごさいます🍀

◇今朝は、雪でビックリ致しました‼️
鋸山は、本当に地獄のような階段続きでしたが、心配していた風も無く展望台では、☀️も顔をだして、太平洋パノラマで、地球が、丸く見えました。渋滞もなくスムーズの鈴木さんガイドのバス旅でした🚌。お疲れ様でございました。
度々の、集金のごも協力ありがとうございました。

◇久しぶりの登山、かなりきつい所大でしたが地球の丸いが、わかる丘鈴木さんの、おもしろトーク他、とても楽しい一日でした、大変ありがとうございました。

☆2024年2月の山行
139回2月15日(木)長瀞アルプス
◇宝登山は1時到着予定が良いペースで12時に着き、帰りもロープウェイ・シャトルバスを使わず長瀞駅まで行き解散しました。200段の階段は段差があり結構足に堪えましたが、蠟梅は満開、東京は強風だが宝登山は微風、天気も良く最高の山行でした。

☆2024年1月の山行
138回1月25日(木)鷹取山
令和6年開幕登山
◇鷹取山お疲れ様でした。住宅街をウロウロ歩きランチタイムを楽しみに歩きました。山に、入るとクライミングに、バッチリの垂直岸壁を通り展望台を、目指し頑張ったらご褒美の富士山の素晴らしい景色が待っていました‼️
大勢の行列歩き、後方の方との携帯電話を、活用して調整をしながらの駅までハイキングでした。

◇鷹取山は青空と富士山、オプションの披露山公園からの帰路にある如何にも高価そうな別荘、高低差は鷹取山で133m、披露山公園で100mですが、鷹取山は鎖場もあり低山ながら登山の醍醐味をちょっぴり味わえました。

☆12月の山行
137回12月7日(木)日連アルプス
◇今日、いい山歩きで良かったと皆さんハッピーでした。

◇お疲れ様でした。電車の遅れの為、会長は遅れた人を待つとの事、私達16名は先発しました。
金剛山までは急登で頑張りましたがその後も足元は沢山の落ち葉をザクザク🍂🍁時々落ち葉のシャワーを浴びながら歩きました。宝山では全員集合でお弁当をひろげられました。今年最後の山と忘年会無事終わる事ができました(emoji)
ありがとうございました🙇‍♀️

◇日連アルプスは全道に亘り落ち葉を踏みしめての登山となりました。天気は抜群、この時期では暖かく、1年を締めくくるのに天気が味方してくれました。

☆11月の山行
136回11月23日(木)岩戸山・小渕山・鷹取山
◇お疲れ様でした🍂
A.B班ほぼ半分に分かれましたね。
藤野神社の長い階段から始まり、B班は黄色のタオルの豊田さんリーダー
ありがとうございました。
なかなかの急坂アップダウンして3つの山を、頑張りました。途中の
フルーツのエネルギー補給と、巻道コースで、A班のランチタイムに、追いつけて良かったです。
黄色(イチョウ)の木立の中赤い紅葉🍁が、輝いていて、今年も秋山を楽しむ事ができました。

◇標高が低い尾根歩きであったが変化も有り紅葉🍁も綺麗で富士山🗻も見え良い山歩きでした、野外の居酒屋🍺少し寒かったが楽しかった。

◇疲れ様でした。
久しぶりの山登りで
仲間の友情とお天気に恵まれて、その上綺麗な紅葉🍁も見られたので大満足で全てに感謝です。
母親の介護をしながら豊山会の皆様が山を楽しんでいたお話や写真を見て、思わず妬んでしまいそうでした。
でも今日はそれを解消しましたよ。これからも宜しくお願いします。

◇本日の岩戸山・小渕山・鷹取山の登山はお疲れさまでした。
天気が良く富士山がその雄姿を見せてくれ、アップダウンを重ねて三山の頂上を巡ることができました。帰りはYAMAPにもない隠れたコース(あじさいのコース)で、アップダウンが無く落ち葉を踏みしめて長いコースを踏襲し、帰り際に秋津で、露天の宴会を楽しみました。有難うございました。

135回11月9日(木)九鬼山
◇昨日 九鬼山お疲れ様でした。
色付いた木々の下、枯れ葉をシャカシャカ踏み締めながら歩きました。🍂
1班体制でも間も開く事なくスムーズな山行でした。
何より、素敵な笑顔の写真が思い出に残せた事が良かったです。

☆10月の山行
134回10月26日(木)大菩薩嶺
◇最高の景観でした、皆さまに、支えられて、以前登った時と、違いこんなに、すばらしい所だったのかと、思いました、ありがとうございました‼️

◇天気も良く、紅葉🍁も美しく、山登りが楽しめました

◇昨日の山行は快晴ですっかり秋景色を楽しみ、尚皆様方の楽しい会話などで全く疲れ知らずで帰って来ました!皆様のお世話様に感謝致します!お疲れ様でした

◇大菩薩嶺やっと登れました。皆さんの暖かい励ましの言葉や福ちゃん荘までタクシーの乗り入れが後押ししてくださいました。新たなC班設定嬉しいです。穏やかな好天に恵まれ楽しい山行でした。ありがとうございました

◇昨日の大菩薩嶺・大菩薩峠は穏やかな天候のもと、富士と紅葉を眺めながらの山行でした。すれ違いができない上日川峠から福ちゃん荘までタクシーで登ることができ、かなり楽な行程になりました。私と女性3人のC班に何かと参加したがる方もいましたが、ゆったりと稜線歩きも楽しめました。お疲れさまでした

133回10月12日(木)武甲山
◇いつも秩父から眺めていた武甲山に登れる事ができて、良かったです。横瀬駅に着くと、気持ちが良い快晴でしたが、空が見えない程の杉並木を、「〇〇丁目!」と皆で声をだしながら歩いて行くと素晴らしい巨木の大杉が、目の前に‼️エネルギーをもらいました。久しぶりのコーヒーも美味しかったです

◇昨日の武甲山は天気に恵まれ前回望めなかった横瀬の町並みや羊山公園らの秩父平野が目の前に広がりました。
当初の往復ルートでなくシラジクボ経由の周回コースを選択しました。
比較的歩き易いコースで大変だったとの印象は無かったようです。
いつかは縦断コースに行きたいと思っています。

シラジクボとは武甲山と小持山の間のコル。
「しらじ」とは北関東~東北の方言ですり鉢のことを指すため、シラジクボとは「すり鉢状の窪み」の意味ではないかと推察される。

☆9月の山行
132回9月28日(木)大野山
◇今日はお疲れさまでした。
写真良くとれてますねー、ありがとうございます。
病み上がりで頂上まで行けるか不安がありましたが無事に登頂でき喜びもひとしおです。
すすきの海原感動しました。仙谷原もいいけどなかなか圧巻でした。
また宜しくお願いします。

◇大野山参加の皆さん、昨日はお疲れ様でした。丹沢連峰の一郭に位置する大野山は山頂が牧場のパノラマが一望できるいい山歩きでしたね。山頂までの道則は箱根仙石原を凌ぐ、秋🍁の風情を一杯に感じたすすきのトンネルは見事でした。30度近い暑さの中、体験者の方を含め皆さん良く頑張りました。眼下に丹沢湖、厚木の町並みを眺めながら下山に成功、又次ぎの山歩きを楽しみましょう。お元気でお過ごしください。

◇ありがとうございます❗
ススキは、金、銀にも感じられて、すばらしい景色でした、ありがとうございました。

131回9月14日(木)・15日(金)仙丈ヶ岳
◇仙丈ヶ岳 2日間レインコートの袋を開かず下山してきました。会長と小倉さんの詳細な下調べで、スムーズに山行できて感謝いたします。
三合目からは、白い石を踏みし目ながら頑張って登山。
山小屋は、男女別のゆったりすスペース。鹿肉カレーライスの夕食
女子部屋は、何故か立ち話、途中からは秋元さんの指導の太極拳体験と
消灯間近まで盛り上がりました❣️
次の日は頂上付近稜線からの、富士山と南アルプス山脈を十分楽しめ、大変感動致しました‼️

◇仙丈ヶ岳は大変お疲れさまでした。車山、乗鞍岳、仙丈ヶ岳と百名山の山行は全て天候に恵まれ、特に仙丈ヶ岳から小仙丈ケ岳の稜線歩きは風と雨の心配は杞憂で、富士山、北岳、間ノ岳の日本最高峰は圧巻でした。甲斐駒は目前で、他に鳳凰三山、八ヶ岳、御嶽山等々が望めました。アルプスの山並みや富士山を横に見る3000m級は展望がやはり違い、この年になって猶更堪能できました。

◇仙丈ヶ岳では大変お世話になりました。無理のない行程を計画して頂いて感謝しております。お陰様で無事に北沢峠に下山できた時には本当に安堵いたしました。有り難うございました。

☆8月の山行
130回8月3日(木)・4日(金)上高地・乗鞍
◇上高地、乗鞍の皆様お疲れ様でした。雲はありましたが、気持ち良く歩く事ができました。
休暇村のバイキングや、おにぎり弁当も、とても美味しいかったです。
この多人数での登山ツアー皆さんなごやかで楽しめた事、豊山会は素晴らしい‼️と、満足 .満足です❤️

◇久しぶりの豊山会への 参加でしたが、 楽しく 山行き出来ました
幹事の鈴木さん、役員の皆さん お疲れ様でした
ず~と お付き合い 頂いた 小林会長、 お世話になりました
そして 皆さん ありがとうございました

◇上高地・乗鞍は山の天気としてはまずまずの天気で、各自がご自身に見合ったルートで楽しめたと思います。中には頑張りすぎた方もいたかもしれませんが、皆さん集合時間を守って頂き感謝いたします。人によっては余裕の時間もいれば、もう少し余裕が欲しかったと思う人もいたと思います。次に生かして行きたいと思います。本当にご苦労様でした。また有難うございました。

☆7月の山行
129回7月20日(木)車山・霧ヶ峰
◇天候にも恵まれ湿原の花々に心を癒され楽しい一日でした。

◇霧ヶ峰日和で数種類のお花と、やさしい冷たい風がとても気持ち良かったです。
八島湿原のトイレで、A.B班合流後リーダーに追いつく手間で休憩をしてしまい反省点もありました。
バス出発と帰りの集合時間もギリギリギリセーフで終わる事ができました。
この波に乗り、上高地.乗鞍も多いに楽しめるといいですね。宜しくお願い致します。

◇昨日の霧ヶ峰は天候不順の心配も杞憂で天候に恵まれ高原の涼風に夏を忘れさせ、雲を横に見ながらいつまでも尽きない稜線と花々に開放感を十分味わうことができました。

☆6月の山行
128回6月8日(木)本仁田山
◇梅雨入り前、セーフの1日、2班に別れず背の高い杉林(emoji)を登り始めました。顔面からしぼりでるような汗をかき 中級だなと感じました。コブタカ山の先で、冷たくて美味しい風で爽やかな気分に変わりました。昼食後下りの得意な鈴木さんが先頭を歩いていると、、外人の山ガールが、登って来て
「何処から来たの(国)?」と声掛けしたら、日本語で「下から来ました〜」と言われ会長が、「今日一番のヒットだね‼️」と、大ウケでした。
その後スムーズに下山、奥多摩駅でご機嫌な鈴木さんから頑張ったご褒美にと女子に、アイスをご馳走になり有り難う御座いました(アイスクリーム)
お疲れ様でした。

◇外国の方に、鈴木さんの達者な英語が通じなかったようで(笑)、透かさず矢野さんが、「from which country」には「ウクライナ」との日本語がかえってきました😀

◇本仁田山はお疲れさまでした。
天気は少し青空も覗くまずまずで良い登山日和でした。
私は太腿がつるし、この程度が限界と思う程でしたが皆さん健脚で元気に登りきるのは流石です。頼もしく今後も宜しくお願い致します。

☆5月の山行
127回5月25日(木)石老山
◇昨お疲れ様でした‼️
5月の爽やかな風を体感してワイワイ語りながら、楽しかったですね(emoji)
豊山会の皆さんは本当に優しい方々の集まりですね。
今年も、安心して良い山行きの思い出ができそうで、ワクワクしてます(emoji)宜しくお願い致します。

◇今日は五月晴れにも恵まれ、皆様の暖かいサポートを受けながら、チャレンジすることが出来ました!楽しかったです😊
ありがとうございます❣️

126回5月11日(木)釜ノ沢五峰
◇昨日は、大変お疲れ様でした。
岩場、鎖場でいつもと違う筋肉を使って、楽しく語りながら頑張りましたが五ノ峰にはたどりつけませんでしたので、またの挑戦楽しみに取っておきます!
お天気空を気にしながらも気持ちの良い汗をかけました(emoji)長距離の上り下りの道お疲れ様でした。

◇昨日の「釜ノ沢五峰」はお疲れさまでした。結構な上り下りで渋滞気味になるシーンと天気の崩れの心配もあり五峰の内「三の峰」までとしました。各地で結構な雨が降ったそうです。高尾山では土砂降りだったらしい。我々は怪しい雲と冷たい風がちょっとありましたが直ぐに青空に戻り良い山行になりました。有難うございます。
残りの二峰のリベンジは来年に兎岩登山口から長若荘への五の峰から一の峰ルートで行いたいと思います。大変面白い所です。

◇釜の沢五峰では、お世話になり、ありがとうございました。久しぶりの山行を楽しませてもらいました。

☆4月の山行
125回4月27日(木)南高尾山稜
◇昨日は、長距離の上り下りの道お疲れ様でした。
爽やかな春風と、輝く緑の下は、歩き安い道でした。
途中 珍しいキンランやぎんりょう草や、素晴らしい木の彫刻オブジェと、飽きる事なく気持ち良く歩きました。それに加えB班は前方 鈴木さんの俳句(木漏れ日の
風味を 共に 山の友)、後方からは豊田さんの詩吟の歌声、そしてたぬきの姿と、楽しませて頂きました。
これからの夏山、秋山に向けて準備や体力向上!
宜しくお願い致します。

124回4月13日(木)今熊山・刈寄山
◇昨日はお疲れ様でした(emoji)
多人数参加でしたが、A. B班ちょうど半々位の別れ方でした。
ミツバツツジはほぼ終わっていましたが、野鳥の囀りを聞きながら新緑の中とても気持ち良く歩けました(emoji)下山の刈寄川沿い歩きは通行止めで残念でした。
B班は、明るい体験者2名、相澤さん先頭で頑張って頂きました。
ありがとうございました(emoji)

☆3月の山行
123回3月2日(木)幕山
◇昨日お疲れ様でした。
半袖で登っている方がいたくらいの青空の下、紅白の梅園、鳥のさえずり、大島 相模灘 真鶴半島を見下ろす絶景と、春の訪れを感じる事ができました。リーダー役の、鈴木さんと矢野さんありがとうございました。

◇ 昨日早朝から私の遅れでハプニングを起こし、皆様にご心配お掛けしてすいませんでした。頂上で皆様と合流ができ安堵しました。お陰様で充実した一日でした。ありがとうございました😭

☆2月の山行
122回2月23日(木)御岳山・日の出山
◇ お疲れ様でした。青空の写真で、良かったですね。

◇ 皆様お疲れ様でした。有り難うございました。

少々、ハプニングもありましたが、皆さん無事で、お天気もよく楽しい登山でした、ありがとうございました。

◇日の出山は風、寒さも無くとても快晴なお天気だったので、なんだか凄くお得な気分でした。全てに感謝します。一班と二班との違った下りルートと異なるバス停は、其々班の状況で行動したことは良いと思います。

◇日の出山お疲れ様でした。お天気に(天気)恵まれ、会話も楽しく(素晴らしい)ステキな一日でした。

121回2月9日(木)宮地山・シダンゴ山
◇<山名の由来>(Wikipedia)
飛鳥時代に、仏教を寄(やどりき)の地に伝える仙人がいて、この山の上に居住し仏教を宣揚したといわれている。この仙人を「シダゴン」と呼んだことからこの地名が起こり、「シダゴン」が転じて「シダンゴ」(震旦郷)と呼ばれるようになった。
他にもこの様に書いてありました。山頂の石碑文なんて気が付かなかった。
* シダンゴ山の山名の由来について (山頂の石碑文を要約): 震旦郷(シタンゴまたはシタンゴウ)の震旦とは中国の旧異称(=支那)である。欽明天皇の代(539年~571年)、この地に仏教を伝えた仙人が山上にいたというが、この仙人をシダゴンと呼んだことから地名が起ったという説がある。また、シダゴンとは梵語で羅漢(仏教の修行を積みさとりに達した人)を意味し、シダゴン転じてシダンゴウ(震旦郷)というようになったともいわれている。なお、この山は寄神社(旧弥勒神社)の元宮とされている。
 ちなみに、国土地理院の地形図(1/25000図)では「ジダンゴ山」となっているが、これが明らかな間違いとは言い切れないからことは複雑だ。地形からくる「地団子説」もあるそうで、この山の山名由来も謎だらけだ。
◇雪の日前日、ベストチョイス(やった)の登山日和でしたね。
ロウバイの花の木の下での仲良し写真をみながら、私はニコニコしています(にこにこ)

☆1月の山行
120回1月26日(木)日和田山・物見山
◇昨日は冬晴れの穏やかな日で、おかげさまで無理なく楽しむことが出来ました。
ありがとうございます。

◇昨日は思っていたより、寒くなく青空で 冬のライトハイクが実行できて良かったです。B班9名中4名 男坂に挑戦して岩を、這い登りました。お疲れ様でした(おつかれさま)

◇日和田山ではお世話になりありがとうございました。前日の寒さがウソのような暖かさで良かったです。

119回1月12日(木)鎌倉アルプス天園コース
◇久しぶりの豊山会でしたが、ゆっくり歩きでみなさんには(特にB班のみなさんには)ご迷惑をおかけしました🙏
お天気も良く、富士山もキレイに見られて良かったです❕
ありがとうございました🙇

◇昨日は寒さ緩み、気も緩んで安全にターザンになりきった方もいましたが、全員元気で踏破出来参加の皆様お疲れ様でした🤗
春は名のみ⁉️と思いましたが蝋梅や河津桜が咲き始め、春の足音を感じれる感じれる鎌倉路でした。

◇勝上嶽展望台までマイナーな笹竹?の細道を、上がりましたが、11時近く建長寺と、新春の富士山をながめた時は、大きく深呼吸できました!

お弁当の時は、澤田さん持参のお湯とはるみさんがコッヘル担当で、コーヒー飲みながらゆっくり食べれました🙇‍♀️
帰りは、井上蒲鉾店で紅白はんぺんをお買い物。

◇スイーツが心残りでしたが、皆さんがどんなスイーツを楽しンダのか、教えて下さい😋
お疲れ様でしたー
皆様に温かく迎え入れていただき、おかげさまでとても楽しい2回目の体験登山⛰となりました。ありがとうございます!
山頂ではホットコーヒー☕️までごちそうになり、ご手配くださいました皆様に、心から感謝致します🙇‍♀️
わたしも、スイーツ🍮店目前でのUターンは後ろ髪を引かれる思いでしたが😅
地元の居酒屋で皆様と新年会の乾杯🍻が出来て嬉しかったです!
丸一日、楽しませていただきました❣️
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します🙇‍♀️

118 2022.12.8 景信山 晴天で12月と思えない温暖のなか、餅つき・豚汁で10周年記念登山を行いました
117 2022.11.24 丸山 晴天の中、長距離だがなだらかな歩き易い登山道で、頂上からの眺めは抜群
116 2022.11.10 四阿屋山 A・B班に分かれ、穏やかな天気と紅葉、ちょっとした鎖場と樹木を楽しんだ
115 2022.10.27 扇山 富士山の雄姿をみながら距離はあるが難所はなく快適な山行でした
114 2022.9.10 金峰山・国師ヶ岳 金峰山は霧と登山者が多く、結構厳しい山行、国師ヶ岳は順調な山行だった
113 2022.8.3/4 木曽駒ケ岳 2日目は霧と雨の中、急に視界が広がった風景は、山からの少しのご褒美。
112 2022.6.23 入笠山 梅雨時でも青空が広がる天気でクリンソウ・スズランと八ヶ岳が眺望できた
111 2022.6.9/10 尾瀬ヶ原 梅雨の雨予報が満開の水芭蕉、至仏山、燧ケ岳が青空に映えていました
110 2022.5.26 大霧山 歩きやすい登山道で街並みや武甲山などが一望。下山時の藤の蔦は見事
109 2022.5.12 生藤山 軍刀利(ぐんだり)神社から歩きやすい展望のいい三国山を経由して生藤山へ
108 2022.4.28 日向山雁ヶ原 ガスがかかって展望は悪いが、花崗岩の白砂は見応えがあった
107 2022.4.25 坪山 ヒカケツツジ、イワカガミの花の山、富士山も望める人気の山
106 2022.4.21 浅間尾根・浅間嶺 浅間尾根BS/人里BSの2班体制で桜と花々、歩きやすい尾根歩き
105 2022.3.24 城山カタクリの里・草戸山 カタクリの里をゆっくりめぐり、その後整備された道をアップダウンの繰り返し
104 2022.3.10 天神山・川博 “学問の神”ゆかりの山と、荒川・城跡・戦国武士たちの哀しいロマンをめぐる
103 2022.2.24 大高取山・越生梅林 2班の逆コース、梅林はまだで所々展望もよくもっぱら山歩きを楽しんだ
102 2022.1.20 白山巡礼の道 飯山観音から順礼峠へと尾根の縦走コースで歩きやすく楽なコースでした
101 2021.12.16 御岳山・鍋割山 鍋割山コースとロックガーデンコースに分かれての山行でした
100 2021.11.25 城山・高尾山もみじ台 3班体制、日陰乗鞍・城山・もみじ台と前半は静かなルート、後半は人込み
99 2021.11.11 弥三郎岳・昇仙峡 富士山の絶景、パワスポの弥三郎岳、白砂山、白山展望台など見どころ満載
98 2021.10.28 高川山 富士山の絶景を見ながら結構ハードな下りであった
97 2021.10.14 三頭山 総勢22名で2班に分けて、整備された東京都の山を楽しんだ
96 2021.9.22/23 西穂高独標 眼下に上高地、穂高・笠岳・焼岳・乗鞍が一望、スリルと達成感を満足できた
95 2021.8.19 関八州見晴台 房総半島から丹沢の大山まで、関東八州を眺めることが出来た
94 2021.7.21 三つ峠 新宿からバス利用。目の前の富士山、南アルプスの北岳など一望してきた
93 2021.4.22 岩殿山 青空と花を従えた富士山とスリル満点の鎖場・稚児落としは格別でした
92 2021.4.8 破風山 前原尾根コースに変更しアップダウンの山歩きを楽しんだ
91 2021.3.25 鐘撞堂山 鐘撞堂山から円良田湖に寄らずカタクリの群生地にルートを変更した
90 2020.12.10 冨士山・仙元山 低山ながら見晴らし台がある仙元山と名は立派な冨士山を2万歩で楽しんだ
89 2020.11.26 高尾山稲荷山コース 尾根歩きの稲荷山コースは紅葉が終わりかけたがそれなりの楽しみがあった
88 2020.11.12 大山 行きは結構急な登りが続くが帰りの見晴台コースは歩きやすく紅葉も見られた
87 2020.10.29 伊豆ヶ岳 胸突き八丁は通行止めで長岩峠経由で山頂へ、帰りは正丸峠を経て駅に
86 2020.8.27 軽井沢 軽井沢駅から見晴台までの往復、帰りは遊歩道、結構ハードなウォークだった
85 2020.6.25 天覚山・大高山 狭い尾根筋と上り下りが多く累計標高は600mを超し2万歩以上でした。
84 2020.6.11 天覧山・多峯主山 今回はが久々の山行でした。青空の.山と渓谷と里山楽しい山行でした。
83 2020.2.13 宝登山 芳香の蠟梅園から奥秩父の山々の展望を楽し、快適な登山を過ごした
82 2019.10.10 青梅丘陵・雷電山 3万歩近くアップダウンが続き累計標高はかなりあるが山歩きは楽しめた
81 2019.9.26 天狗岩・赤ぼっこ 赤ぼっこからの眺望は素敵、アップダウンが多く累計標高はかなりある
80 2019.9.12 弁天山・大悲願寺 秋川丘陵の網代弁天山・網代城山と大悲願寺の白萩を楽しんだ
79 2019.7.21 日原鍾乳洞 梅雨の合いま大自然に包まれた奥多摩に涼しさと森林浴を味わいました
78 2019.6.27 日光クリンソウ クリンソウを見に中禅寺湖畔に行き、遊覧船に乗った。一部は東照宮へ
77 2019.6.13 南沢あじさい山・金毘羅山 あじさいは3分咲き。
76 2019.5.26 丸山 展望台からは360度のパノラマが広がる。今回は大野峠に行かず往復した。
75 2019.5.9 蓑山〈美の山〉 秩父盆地の一隅にこんもりと盛り上がる独立峰で見晴らしが良い
74 2019.4.20 堂平山 笠山は行かず、堂平山のみとした。
73 2019.3.28 黒山三滝 黒山三滝から傘杉峠経由で顔振峠に至る歩きやすいコースだつた
72 2019.3.14 小仏城山・高尾山 裏高尾コース。城山は展望が良く富士山、街並みが望める
71 2019.2.24 名倉金剛山・高倉山 山里風景を見ながら芸術の道を歩く。一気に登り・下りの繰り返しの登山道
70 2019.2.14 鎌倉アルプス大仏コース 葛原岡・大仏コース。歴史と文化と自然に触れながらのんびり歩いて来ました。
69 2019.1.24 高麗山・湘南平② 暖かい天気のなか、携帯を失くすハブリングがあったが歩きやすく楽しんだ
68 2018.12.20 ユガテ・スカリ山・啓明荘 天気が良く順調にユガテ・スカリ山経由で啓明荘で餅つき・宴会を楽しんだ
67 2018.11.08 天覧山・多峯主山 整備された山道で眺めも素晴らしかった。吾妻峡は河原歩きを楽しんだ
66 2018.10.25 大岳山 日本二百名山や花の百名山の奥多摩の名峰。思いのほかハードだった。
65 2018.10.11 草戸山・榎窪山 歩きやすい登山道だが山頂近くは急な登り急な下りが続く結構ハード
64 2018.09.13 浅間尾根・浅間嶺 天気に恵まれて,奥多摩の山々、杉・広葉樹の美林、茸や山草花を満喫
63 2018.06.28 鎌倉アルプス衣張山C 古刹の杉本寺・竹寺の報国寺、衣張山、ふれあいの森、名越切通し
62 2018.06.07 鳩ノ巣渓谷 時々の涼風と清流、展望台のある大多磨ウォーキングトレイルを満喫
61 2018.05.24 奥多摩むかし道 昼頃に雷とともに大粒の雹と雨が降って来て一時は全身びしょ濡れの状態に
60 2018.04.12 官の倉山・石尊山 晴天、下山後はウォーキング、笠原村、御衣黄桜、青雲酒蔵を楽しんだ
59 2018.02.15 加治丘陵・アメリカ町 晴天の中、加治丘陵・アミーゴ・アメリカタウンを楽しんだ
58 2018.01.11 鎌倉アルプス六国見山C 風邪はあるが快晴で富士山が良く見えた。
57 2017.12.21 日和田山・物見山 快晴で日和田山・物見山経由で啓明荘で餅つき・宴会
56 2017.11.24 高尾山 晴天・紅葉の山行、日影沢からのいろはの森コース、帰りは3号・1号
55 2017.11.09 金時山 快晴の山行、乙女峠から登山、下山は矢倉沢峠方向
54 2017.10.26 要害山 要害山はかつては甲斐・相模・武蔵の国境警備の砦とされた
53 2017.07.12 三つ峠 山頂は眺望に恵まれ、富士山の撮影スポットの一つ。
52 2017.06.22 鷹鳥山 山全体が鷹取公園として整備されており、散歩コースである
51 2017.06.07 武甲山 石灰岩の採掘跡を見ながらの登山ではなくずうと林の中の登山
50 2017.05.24 陣馬山 記念の50回目の登山、一の尾尾根~頂上~栃谷尾根のコース
49 2017.04.14 八重山・能岳 展望台で食事、3名はそのまま下山、富士山が少し見えた
48 2017.03.23 伊豆ヶ岳 正丸峠を通らないルート、帰りは往復班と西吾野班に
47 2017.03.08 日向山 背後に武甲山を見て山道の両脇には梅の花を楽しんだ
46 2017.01.26 日の出山 雪が少し残っていた。風のない冬晴れ。山頂からは素晴らし景色
45 2016.12.22 日和田山・啓明荘 大勢が参加した山行。二班に別れ餅つきで合流
44 2016.11.09 関八州 絶好の山行の天気。三つ葉ツツジの狂い咲きも。見晴台で良い
43 2016.10.26 高川山 大月市の秀麗富嶽十二景 富士の絶景
42 2016.10.13 子の権現 天気よし、天龍寺の巨大な鉄草鞋が印象
41 2016.07.14 櫛形山 花の百名産。裸山のアヤメ、原生林の巨木が印象
40 2016.05.25 赤城山(黒檜山) 新緑とつつじ(ヤマツツジ、ミツバツツジ、ゴヨウツツジ)
39 2016.03.17 石老山 アップダウンが結構あった。帰りは優雅に舟を楽しんだ
38 2016.02.18 鎌倉アルプス天園C② 天園コース。瑞泉寺の梅と寒椿も楽しんだ
37 2016.01.28 北向地蔵・啓明荘 餅つき。残雪があり北向地蔵まで登山、五条の滝
36 2015.12.17 高尾山 行きは6号路、帰りは稲荷山コース(少し雨だが影響なし)
35 2015.11.13 大菩薩峠・大菩薩嶺 福ちゃん荘、大菩薩峠、雷岩、大菩薩嶺、富士かよく見えた
34 2015.10.15 茶臼岳 岩がごろごろ、展望抜群、朝日岳が望める
33 2015.09.24 ロックガーデン 大岳山行をRWを使わずロックガーデンに変更、御嶽神社に参拝
32 2015.06.25 金毘羅山・天竺山 蒸し暑い日。アジサイがきれい。頂上直下は鎖場
31 2015.06.10 四阿屋山 菖蒲園では1万株100種の花が咲いていた
30 2015.05.27 霧降高原・大山 雄大な景色、色とりどりの花、圧倒する滝
29 2015.05.14 高水三山 高水山・岩茸石山・惣岳山、簡単な岩場もある
28 2015.04.23 生藤山 桜の尾根道と八ヶ岳富士山の展望 25000歩の山行
27 2015.04.09 弘法山 桜で有名だが、散りかけていた。ツツジが咲いていた
26 2015.03.26 三毳山(ミカモ) 山一面のカタクリが満開。水芭蕉も咲いていた。
25 2015.03.12 幕山 幕山公園の湯河原梅林。強風にめげず頑張った
24 2015.02.10 湘南平・高麗山 快晴の相模湾を一望(高麗山高原)
23 2014.12.18 鐘ヶ嶽 参道を巡る軽登山。360の石段。少し寒かった
22 2014.11.27 大山 東丹沢を代表する山岳信仰の山。燃えるような紅葉
21 2014.11.12 筑波山 天気は今一つ。女体山・弁慶の七戻岩など
20 2014.10.09 金峰山 巨大な五丈石の岩峰。乙女湖。シャクナゲで花の百名山で有名
19 2014.07.28 木曽千畳敷 高山植物の宝庫、チングルマ、コバイケソウなど
18 2014.06.19 入笠山 360度の大パノラマ 入笠湿原のズミは見事。花の楽園
17 2014.06.05 尾瀬ヶ原 牛首まで散策。水芭蕉・タテヤマリンドウが良く咲いていた
16 2014.05.22 天城山 万三郎岳は伊豆半島の最高峰。アマギ石楠花が咲いていた
15 2014.05.08 三頭山 ブナの原生林、都民の森、三頭大滝
14 2014.04.24 箱根湯坂路 浅間山、石仏群、芦ノ湖の一本桜
13 2014.03.29 大高取山 越生梅林の南に聳える。幕岩展望台で豚汁!
12 2014.01.23 大楠山 三浦半島の最高峰、伊豆半島・箱根連山を一望
11 2013.12.12 大野山 山上に県営牧場が広がる、富士も見える
10 2013.11.21 袋田の滝 日本三名瀑に数えられ、高さ120メートル、幅73メートルの大きさ
9 2013.8.29・30 美ヶ原 南は八ヶ岳、西は北アルプス。北には浅間山系の峰々の眺望
8 2013.08.20 富士五合目 吉田口
7 2013.7.23・24 白馬 八方池
6 2013.05.28 丸山 山腹に果樹公園村がある。
5 2013.05.14 高尾山 ミシュラン三ツ星。多様なハイキングコースがある
4 2013.04.18 蓑山(美の山) 美の山とも言う
3 2013.03.07 宝登山 梅が綺麗
2 2012.12.13 鎌倉アルプス 葛原岡・大仏、天覧、衣張山、祇園山、朝比奈切り通し等ある
1 2012.11.01 妙法ケ岳 三峰山(瘦せ尾根)は他に白岩山、雲取山がある。ブナ等の原生林がある