山行予定2025.9蓼科山(七合目登山口)行程表
9月11日(木)蓼科山七合目登山口往復 2531m 5Km4H 貸切🚌
行程表
蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置し、円錐形で富士山のような美しい山容から「諏訪富士」とも呼ばれ、親しまれている日本百名山の一座です。山頂はとても広く、ゴツゴツした岩が見渡す限り広がっており、八ヶ岳連峰をはじめ浅間連山や霧ヶ峰、中央アルプスや南アルプスなど360度の大展望を楽しむことができるのが特徴です。6ルートある中で7合目登山口から登るこのルートは山頂までの距離が八ヶ岳の中でも比較的短く、登頂に時間がかからないことから、初心者にも登りやすい山となっています。また、道がよく整備されており、小中学校の学校登山としてもよく登られているので、初心者も安心して挑戦することができます。
月 | 日・曜 | 目的地 | 難度 | Km/H 標高差 | 交通機関 | 特徴 |
9月 | 25日(木) | 筑波山877m | C | 6Km3.5H | つくば駅🚌🚡 | 日本百名山で最も標高が低い山として有名 |
10月 | 8・9日 (水・木) | 安達太良山1700m | BC C | 10km5.5H | 貸切🚌🚡 | 百名山、ABコースにして多くの参加ができるようにする |
23日(木) | 日向山雁ヶ原1660m | BC | 10km6H | 韮崎駅J🚖 | 花崗岩の白砂は見応えがある | |
11月 | 13日(木) | 鷹巣山834m | C | 6km4.5H | 小涌谷駅/🚌箱根湯本駅 | 箱根旧街道 飛竜の滝・鷹巣山山頂(鷹巣城跡) |
27日(木) | 高尾山蛇滝コース599m | C | 8km4.5H | 高尾駅🚌/高尾山口 | 薬王院水行道場の一つ「蛇滝水行道場」を経由して高尾山へ | |
12月 | 11日(木) | 頭高山(ズッコウヤマ)303m | C | 13km4H | 渋沢駅/秦野駅 | 「震生湖」は関東大震災で生まれた湖、千村地区は八重桜の里で有名 ※忘年会あり |
R8 1月 | 15日(木) | 役員会 | ||||
22日(木) | 鎌倉・葉山ハイキング | D | 8km4.5H | 北鎌倉駅/🚌金澤八景or鎌倉駅 | 大平山・天台山・朝比奈切通を歩きます | |
R8 2月 | 5日(木) | 総会・親睦会 | ||||
12日(木) | 犬目宿里山歩き | D | 10km3.5H | 四方津駅🚌/上野原駅 | 犬目峠から富士山を一望、「冨嶽三十六景」、「不二三十六景」で有名 | |
26日(木) | 羽村草花丘陵 | D | 12km4H | 福生駅/小作駅(羽村駅) | 羽村神社から羽村市が一望できる大パノラマ | |
R8 3月 | 12日(木) | 子の権現640m | C | 8Km3.5H | 飯能駅🚌/吾野駅 | 「足腰守護の仏様」として、日本全国からご崇敬を集めています |
26日(木) | 秋山渓谷・城山431m | C | 10km5H 帰り途中🚌可能 | 武蔵五日駅🚌/武蔵五日駅 | 乙津花の里・石舟橋 城山はオプション化もあり |